
皆さんは、「
同情」と「
理解」
という言葉、
どのような意味合いだと思いますか?
一見似ていますが、この言葉は全く別物です。
同情というのは、
「他人の身の上になって、その感情をともにすること、
他者の経験によって同情的に動かされる感情のこと」であり、
一方、理解というのは、
「物事の理由、原因、意味を正しく知ることである」という意味です。
よく対家族、対友人・知人などに対しても、
「私が~してあげなきゃ」
「私が~してあげよう」といった思いで頑張ってしまうという心の作用、
私も含め、どなたでも経験されたことがあると思います。
またそのことで相手の反応が思った通り返ってこないと
がっかりしたり、怒ったりしてしまいます。
相手から頼まれていないのにも関わらずです。
これは、ここでいう「同情」であり、
心理学上、こういった場合、実は相手との関係性が
平等な立場ではなく、
上下関係になってしまっているんだとか。
つまり、~してあげなきゃといった思いのどこかに、
自分が相手に~してあげたという、自己を満たすという、
自己満足をしたいという思いが隠れています。
といっても、相手のために何かをしてあげたいという思いは、
決して悪いことではありません。
いかに、その行為を途中でやめれるかどうかです。
相手が嫌がっているのに、相手のためという思いで続けているうちは、
実は、自分の為に頑張っているということなのです。
同情と理解の違いを知ることで、
自分自身、人との関わり方、創意工夫していきたいものです
◆5月度 ヘナ体験会のお知らせ◆
◆5月度 オンライン ヨーガ・セラピーグループレッスンのご案内◆
◆6/26 シナリー化粧品 お話会&メイクアップ体験会のお知らせ◆
◆LINE公式アカウント友達募集中◆
◆マタニティーヨーガ・セラピーについて◆
◆富塚サロン ヨーガ教室のお知らせ◆
ヨーガに興味はあったけれど、体が固いから自分には無理だなと感じている方、
最初の一歩がなかなか踏み出せないでいる方、
今の自分を変えたいと感じている方、健康のために何か始めてみようと思っていた方など、
この機会に、是非、ヨーガの扉をたたいて、
心と体の健やかさとは一体どういったことなのかを実感してみませんか?
また、オンラインレッスンも始めましたので、
ご自宅にいながらお気軽にヨーガレッスンが受講出来ます。
パソコンが苦手な方にも、接続の仕方からサポートしていきますので、
ご安心してお申し込みください。
ご予約・お申込み・お問い合わせは
コチラからお願いします。
◆ヘナshop & slonからのお知らせ◆
ヘナshop & slonでは、日常のセルフメンテナンスとして、
高品質のヘナをご用意しております。お忙しい方には、
施術プランもご用意しております。
また、随時、体験会も開催しておりますので、お気軽にお問い合わせください。
お申込み・お問い合わせは
コチラからお願いいたします。