Ⅰ 富塚サロン 【月・火・水・木・金】 120分
   心地良い空間で、ご自分の体を使いながら行う、プライベートヨーガ・レッスン
    心の声に耳を傾け、「ありのままの自分を受け入れる」ための気付きをサポート

                      
Ⅱ パーソナルレッスン 随時受付中
   お忙しい方、外出が難しい方のために、ご自宅まで出張して行うヨーガ。
    カウンセリングをはじめ、瞑想、アーサナ(ポーズ)、呼吸法などを用い
    心健やかに生きるための智慧を取り入れたヨーガ。


Ⅲ グループレッスン 随時受付中
   ご家族やご夫婦、親しい仲間など、少人数で
    ご自宅などのリラックスできるスペースで受けられる出張ヨーガ。

  スケジュール  お申込み

★一人で抱え込まないということ★

★一人で抱え込まないということ★以前、浜松から少し離れた山里の街で、
夫婦間の殺人事件があったのを、覚えていらっしゃるでしょうか。

奥さんがご主人を殺害したという事件です。
最近になり、この事案が検事局より起訴され、
犯人とされる奥さんが、その起訴内容を認めたという記事が
新聞に掲載されていました。

この事件、憎悪などからくる殺人事件ではなく、
介護疲れからの事件だったのです。


なんでもご主人が認知症を患い、奥さんが介護生活をし続けていた中で、
旦那さんが、ガスコンロの火を消し忘れていたのを見た時、

子供もいないこの夫婦にとって、もし、奥さんが旦那さんより先に亡くなった場合、
その日のように、火を消し忘れることで、周りが家事になり、
ご近所さんに迷惑をかけてはいけないと思い、殺害に至ったそうです。

このお話、他人事ではありません。
いつ、自分の目の前に舞い込んでくるかもしれない自分のことです。

は、高齢化社会に向かっていく日本では、
とても大切な課題です。

こういった在宅介護というのは、本当に大変だと思います。
この大変さは、私の祖母で経験しているとはいえ、

この経験をはるかに上回る友人の話を、目にし、
友人の徳を積んでいる立派な行いを尊敬しながら、
この問題は、一生のテーマであるとつくづく考えさせられています。

「介護」で選択する、老人ホームなどの施設入所や
といったご家族の心の揺れ動きは、言葉では言い表せないものだと思っています。

そして、そういった思いや悩みを一人で抱え込まないということ、
とても大切になってきます。
「助けて」「力を貸して」と言えなくても、
聞いてほしい」この一言から始まる、
これからの自分の人生と介護の関わり方の新しい選択肢、広がるかもしれません。

思いを口に出すという勇気、大切にしたいものですニワトリ

※最近、体が重いなぁ・・寒暖の差で調子がいまいち・・・
疲れがたまっているなぁ・・・という方、
天照岩盤の上でのヨーガを満喫したあと、
極楽湯で天然温泉に浸かって、心身共にリラックスしてみませんか?
http://www.nagano-group.jp/gokurakuyu/sanarudai/
開催日はスケジュールをご確認くださいニコニコ




同じカテゴリー(ヴェーダンタ)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
★一人で抱え込まないということ★
    コメント(0)