
皆さんは、日々の生活の中で、家族や友人の境遇や置かれている立場に対して、
共感したり同情したりすることあるかと思います。
この共感や同情は、TVのニュースや、バラエティ番組を観ていても、納得したり、怒れたり、もしくは寄り添う気持ちだったりと
様々な感情が心の作用として、表面に現れてきます。
この「
共感」と「
同情」は一見、
同じような意味合いの言葉に思いがちですが、異なる性質を持っています。
同情というのは、他人の身の上になって、その感情をともにすることであり、
特に他人の不幸や苦悩を、自分のことのように思いやっていたわること
と言われています。
一方、共感というのは、相手の目で見、耳で聞き、感じ方で感じるように
努力し、理解するというもので、
これは、相手の感覚そのものを理解するのは不可能という前提の論理で
心理学の世界では
アドラー心理学の考え方で、
ヨーガの思想とも近いものがあると言われています。
つまり、共感というのは必ずしも、
相手と同じ気持ちになることが
共感にはならないということなのです。
そもそも、人の気持ちは自分を含め、変化するものです。
その変化するものに対して、同じ気持ちになるのは
とても難しいものですし、
変化するものを対象に一生懸命合わせてしまうことで、
本当の自分を見失ってしまうかもしれません。
共感と同情の違いを理解したうえで、
人への思いやりの気持ち、大切にしていきたいものです
◆オンライン ヨーガ・セラピーグループレッスンのご案内◆
◆>LINE公式アカウント友達募集中◆
◆マタニティーヨーガ・セラピーについて◆
◆富塚サロン ヨーガ教室のお知らせ◆
ヨーガに興味はあったけれど、体が固いから自分には無理だなと感じている方、
最初の一歩がなかなか踏み出せないでいる方、
今の自分を変えたいと感じている方、健康のために何か始めてみようと思っていた方など、
この機会に、是非、ヨーガの扉をたたいて、
心と体の健やかさとは一体どういったことなのかを実感してみませんか?
また、オンラインレッスンも始めましたので、
ご自宅にいながらお気軽にヨーガレッスンが受講出来ます。
パソコンが苦手な方にも、接続の仕方からサポートしていきますので、
ご安心してお申し込みください。
ご予約・お申込み・お問い合わせは
コチラからお願いします。
◆ヘナshop & slonからのお知らせ◆
ヘナshop & slonでは、日常のセルフメンテナンスとして、
高品質のヘナをご用意しております。お忙しい方には、
施術プランもご用意しております。
また、随時、体験会も開催しておりますので、お気軽にお問い合わせください。
お申込み・お問い合わせは
コチラからお願いいたします。