Ⅰ 富塚サロン 【月・火・水・木・金】 120分
   心地良い空間で、ご自分の体を使いながら行う、プライベートヨーガ・レッスン
    心の声に耳を傾け、「ありのままの自分を受け入れる」ための気付きをサポート

                      
Ⅱ パーソナルレッスン 随時受付中
   お忙しい方、外出が難しい方のために、ご自宅まで出張して行うヨーガ。
    カウンセリングをはじめ、瞑想、アーサナ(ポーズ)、呼吸法などを用い
    心健やかに生きるための智慧を取り入れたヨーガ。


Ⅲ グループレッスン 随時受付中
   ご家族やご夫婦、親しい仲間など、少人数で
    ご自宅などのリラックスできるスペースで受けられる出張ヨーガ。

  スケジュール  お申込み

★無の心★

★無の心★」になるとは、どういうことか、考えてみたことはありますか・・・

この「無」になるということは、何も考えないということではありません。

私たちというのは、心臓が動いているうちは、常に何かしらを「思考」という形で考えてしまっています。

それは、何かのきっかけで記憶の棚から、過去の辛いこと・悲しいこと・怒れたことなどを思い出しては、目の前でもう起こっていないことに、また嘆き・悲しみ・怒りを感じます。

そして、それは未来のことも同じです。未来のことを想像し、
記憶の棚から似たような記憶を引っ張りだしてきては、
あれがあ~なってこうなったら・・・どうしよう・・いやだなぁ・・・
と目の前でまだ起こっていないことに、恐怖や不安を感じます。

そして、寝ている時でさえ、その日にあった出来事とそれに伴う感情を、
「要る記憶・要らない記憶」と分けているのだとか・・・

では、どうしたら、「無」になれるのか・・・

それは、「何かに軽く集中する」ことが大切です。

そして、この「軽く」がとても大事になります。

必要以上に集中しずぎてしまうと、それが固執や執着と変化し、
無心になれるどころか、意識がそこにばかり行ってしまい、
逆にストレスを感じてしまいます。

ヨーガでは、瞑想やアーサナ(ポーズ)を使い、
「無になること」を意識して行っていきます。

瞑想は、「無の境地」というイメージがしやすいのですが、
実は、ポーズを取りながらも、ご自分の体の声に耳を傾けるという行為が
「無」になっているということであり、自身の心に静けさをもたらします。

ヨーガという意味は色々なとらえ方により、たくさんの意味を持っていますが、
その中にひとつに「ヨーガは、思考を死滅させる」という意味があります。

ヨーガを行うことにより、「今を生きる」ために、無駄な思考を考える時間を減らし、
よりシンプルに生きていけたらなと思っていますニコニコ

◆sattva shantiからのお知らせ◆
ヨーガは興味あるんだけど、忙しくてなかなか時間が取れない方への
パーソナルレッスン
最近、 心に引っかかっていることや、頭から離れない心を煩わせる出来事などを、ヨーガの智慧を使った対話による、ヨーガカウンセリング
ヨーガ・カウンセリングも行っておりますので、
ご興味のある方はコチラからお問い合わせください。

◆ヘナshop & slonからのお知らせ◆
ヘナshop & slonでは、日常のセルフメンテナンスとして、
高品質のヘナをご用意しております。お忙しい方には、
施術プランもご用意しております。
また、随時、体験会も開催しておりますので、お気軽にお問い合わせください。
お申込み・お問い合わせはコチラからお願いいたします。


同じカテゴリー(ヴェーダンタ)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
★無の心★
    コメント(0)