Ⅰ 富塚サロン 【月・火・水・木・金】 120分
   心地良い空間で、ご自分の体を使いながら行う、プライベートヨーガ・レッスン
    心の声に耳を傾け、「ありのままの自分を受け入れる」ための気付きをサポート

                      
Ⅱ パーソナルレッスン 随時受付中
   お忙しい方、外出が難しい方のために、ご自宅まで出張して行うヨーガ。
    カウンセリングをはじめ、瞑想、アーサナ(ポーズ)、呼吸法などを用い
    心健やかに生きるための智慧を取り入れたヨーガ。


Ⅲ グループレッスン 随時受付中
   ご家族やご夫婦、親しい仲間など、少人数で
    ご自宅などのリラックスできるスペースで受けられる出張ヨーガ。

  スケジュール  お申込み

★「好き」に隠された、心のざわつき★

★「好き」に隠された、心のざわつき★みなさんは、何気ない日常の中で、好きという感情、どのくらい感じますか?

また、自分の感情を
陽性感情(ポジティブ)と陰性感情(ネガティブ)とわけるとするならば、どちらの傾向が多いでしょうか?

陽性感情の傾向が多いなと感じた方もいれば、
陰性感情の傾向が多いと思う方もいれば、
よくわからないという方もいらっしゃるかと思います。

これは、どちらが良い・悪いではありません。

また、、こういった感情論を考えた時、
今、あなたは陰性勘定(ネガティブ)について
どのような感情を抱きましたか?

一般的には、この陰性感情を悪者に思ってしまう傾向が多いです。

そうなると、陰性を感じてしまうことがいけないこととご認知することで、
そういう感情を感じる自分を、無意識下で責めてしまうかもしれません。

こういったことを考える時に大切なのは、
自分の心の傾向として、どちらの傾向が多いかを知るということで、
それを、陽性感情になんとかもっていこうとすることはないということです。

人は、「これはダメ、あれはダメ」といういうに言われると、
逆にそこにばかり意識が行ってしまい、ダメな方に行ってしまうのです。

そして、陰性感情を感じるということは、
物事を2つに分けてしまっている心の働きがあるということなのです。


つまり、「好き」という思いは、反対に「嫌い」という感情も強く抱くのです。
毎日、心がジェットコースターであるということでもあるのです。

ですから、その「好き」という思いが自分を苦しめてしまっているということなのです。

不快な感情を感じた時、
あの人のせい、この人のせいではなく、
ご自身の心の働かせ方のご認知の問題ということなのです。

この心のしくみを知ることで、
過度に喜び、過度に怒るということが減ってきます。

ご自分の心の傾向を知り、
過度に喜び過度に怒る悲しむといった
を意識しながら生きていきたいものです。

◆sattva shantiからのお知らせ◆
ヨーガは興味あるんだけど、忙しくてなかなか時間が取れない方への
パーソナルレッスン
最近、 心に引っかかっていることや、頭から離れない心を煩わせる出来事などを、ヨーガの智慧を使った対話による、ヨーガカウンセリング
ヨーガ・カウンセリングも行っておりますので、
ご興味のある方はコチラからお問い合わせください。


同じカテゴリー(ヴェーダンタ)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
★「好き」に隠された、心のざわつき★
    コメント(0)