
みなさんは、日々の生活の中で、
他人との違い
をどのように感じていますか?
人それぞれだからと割り切っている方もいれば、
そうはいっても、自分とのあまりの違いにイライラすることもあるという方もいれば、
他人事はいいけど、自分に関係することは、許せないとか、
まったく興味がないという方もいるかもしれません。
この他人との違いというのは、
この人は一緒の価値観、この人は違う価値観といった
簡単な線引きでは図り知れません。
なぜなら、内容や場面によっても同じ人なのに、
いい人と思ったり、え~!こんなことも出来ないの?
と感じることもあるからです。
想像してみてください。
自分は、割となんでもこなす人だとします。
周りにどちらかというと、
あまり、気の利かない人がいて、
その人を見ていると、イライラしたり、
なんでこうやらないのかな?
と思って、手を貸したとします。
そして無事に事が終わったとき、
とくに感謝もされず、
その人の手柄になったとしたら、
皆さんは、どのような思いが
どのような感情が沸いてくるでしょうか?
せっかく私が頑張ったのに・・・とか、
手伝ったのに、お礼もないの??といった思い、
人生のうち、だれでも1度や2度、経験あるかと思います。
これは、無意識で
「
~であるべき」といった見えない社会の物差しで
その事柄、その人をジャッジしていたという
自分の心の現れなのです。
つまり、自分が何とかしなくてはという思い、
知らない間に、
自己犠牲が強くなり、
いつの間にか、
自分で生きにくい
人生の選択をしてしまっているということなのです。
では、どうしたら良いのか・・・・
自分が本当にお手伝いしたいのか、したくないのかかを
自分に聞くことが大切になります。
やりたくないと思ったら、手伝わないという選択肢を自分の中に増やすのです。
たとえ、何か起きてもそれは、その人の問題で、カルマはその人にかえってきて、
こちら側には返ってきません。
もし、どうしてもやりたいと自分が思うのであれば、
思う存分に関わるという選択をしても良いと思います。
なぜなら、この先には、人に認めてもらいたいという、承認欲求がなく、
自分がやりたいと思ったことをやれたという、自己満足感でいっぱいになります。
つまり、「ありがとう」というお礼を言ってもらうというのを、求めていない
見返りを求めていないということになり
実は、自分の中では、もうすでに満足なのです。
人は変えることはできませんが、
自分は変えることができます。
人生は、とてもシンプルです。
複雑にするのも、シンプルにするのも、
自分次第です。
この機会に、ご自分の心の反応の癖を
熟考することで、シンプルな物事の取り方、
工夫してみたいものです
◆sattva shantiからのお知らせ◆
ヨーガは興味あるんだけど、忙しくてなかなか時間が取れない方への
パーソナルレッスン
最近、 心に引っかかっていることや、頭から離れない心を煩わせる出来事などを、ヨーガの智慧を使った対話による、ヨーガカウンセリング
ヨーガ・カウンセリングも行っておりますので、
ご興味のある方は
コチラからお問い合わせください。
◆ヘナshop & slonからのお知らせ◆
ヘナshop & slonでは、日常のセルフメンテナンスとして、
高品質のヘナをご用意しております。お忙しい方には、
施術プランもご用意しております。
また、随時、体験会も開催しておりますので、お気軽にお問い合わせください。
お申込み・お問い合わせは
コチラからお願いいたしま