
みなさんは、「
ヨーガ」について、どのようなイメージをお持ちですか?
気持ち良いとか、健康に良い、体に良い、といった感覚は持っていても、
何がどのように具体的にいいのかは、あまり考えられたことはないのではないでしょうか?
ヨーガは自分の体を使って、色々な動きをするので、体に良いということは、わかるかと思います。
でも、ヨーガは単なる体操ではありません。
なぜなら、ヨーガという言葉の意味は、
インドの古代の言葉、サンスクリット語で
「
結ぶ、結合」といった意味があります。
つまり、自分の体を使い、
自分の心と体を繋げていくというのが、
ヨーガであり、このバランスを整えていくのがヨーガなのです。
そのためには、
ヨーガ中、色々な動きやリラックスの中で、
常に「
客観的に自分を観察する」
ということが大切になります。
この「客観的に観る」というヨーガ中の行為というのを
どのように日常生活に落としていくのか・・・
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
・自分の可能性を知る
・自分の限界を知る
・過去の自分を分析し、
・未来の自分を予測する
つまり、
「
頑張らない頑張り方を、ヨーガを通して見つける」
ということなのです。
私たちの目は、常に外に向いてついているので、
外のことは、よくわかります。
でも、いざ、自分のこととなると、
本当は何を考えていて何を感じているのか、
わかっているようで、わからないことの方が多いのです。
昨日できたから大丈夫
よくあることだから大丈夫
誰かに迷惑かけちゃうし、
心配かけたくないし・・・
こんな無意識の思いから、
ついつい無理をして生きていること
ありませんか?
決して、無理せず
誰の期待にもこたえす、
自分のペースで
今日「今」できることをする
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
ヨーガとは、叡智を学び、実践することで
初めて本物を知ることができます。
叡智だけでは、知ったつもりの
頭でっかちとなってしまい、
出来ない自分を無意識下で責め、
より自分を苦しめます。
逆に体操だけのつもりでヨーガを受けていると、
気持ち良い日は、オッケー!
気持ちよくない日は、ダメ!と
2つに物事を分けて考えてしまうことで、
ストレスを作ってしまいます。
実際、この気づきを教えてくださったのは、
叡智も学び、実践もされている私の生徒さんです。
こういった気づきというのは、
言われてわかるものではなく、
自ら気づくことが大切であり、それが本物の気づきであります。
私は、その気づきのエッセンスを与え、
気づきのサポートをしていければと思っています
季節も活動しやすい季節になりました。
心の気づきのヨーガ、ご参加お待ちしています。
◆富塚サロン ヨーガ教室のお知らせ◆
ヨーガに興味はあったけれど、体が固いから自分には無理だなと感じている方、
最初の一歩がなかなか踏み出せないでいる方、
今の自分を変えたいと感じている方、健康のために何か始めてみようと思っていた方など、
この機会に、是非、ヨーガの扉をたたいて、
心と体の健やかさとは一体どういったことなのかを実感してみませんか?
ご予約・お申込み・お問い合わせは
コチラからお願いします。
◆ヘナshop & slonからのお知らせ◆
ヘナshop & slonでは、日常のセルフメンテナンスとして、
高品質のヘナをご用意しております。お忙しい方には、
施術プランもご用意しております。
また、随時、体験会も開催しておりますので、お気軽にお問い合わせください。
お申込み・お問い合わせは
コチラからお願いいたします。