Ⅰ 富塚サロン 【月・火・水・木・金】 120分
   心地良い空間で、ご自分の体を使いながら行う、プライベートヨーガ・レッスン
    心の声に耳を傾け、「ありのままの自分を受け入れる」ための気付きをサポート

                      
Ⅱ パーソナルレッスン 随時受付中
   お忙しい方、外出が難しい方のために、ご自宅まで出張して行うヨーガ。
    カウンセリングをはじめ、瞑想、アーサナ(ポーズ)、呼吸法などを用い
    心健やかに生きるための智慧を取り入れたヨーガ。


Ⅲ グループレッスン 随時受付中
   ご家族やご夫婦、親しい仲間など、少人数で
    ご自宅などのリラックスできるスペースで受けられる出張ヨーガ。

  スケジュール  お申込み

★健康寿命の大切さ★

★健康寿命の大切さ★

皆さんは、「健康寿命」という言葉、ご存じですか?

この健康寿命というのは、平均寿命のことではありません。
読んで字のごとく、

ご自分の生活をご自分のペースで
ご自分の
です。

最近の日本では、高齢者の人口も増え、
介護施設に入居する方も増えています。

日本は長寿大国と言われていますが、ある統計では、

平均寿命 男性:79.6歳
       女性:86.3歳

であるのに対し、

健康寿命 男性:70.4歳
       女性:73.6歳

と言われています。

つまり、人生の集大成である最期約10年間は、
介護を受けながらの生活となる方が多い
傾向があるということなのです。

これは、遠いようで近い将来、私たちの未来でもあるのです。
他人事ではない、自分のことです。

他界した私の祖母は、認知症になり、施設に入っていました。
そして、亡くなる数日前、
「わたしゃ、生きていてもつまらないよ」という言葉を残し、この世を去っていきました。

あの時の祖母の言葉は、今でも私の心に深く刻まれています。

QOL(生活の質の向上)をあげるためにも、
今の自分に出来ることは、何なのか・・

これは、健康に良い物を口にするのはもちろんですが、
それだけでなく、ご自分の心の在り方を見つめ直すことで、
昨日まで、何気なく目にしていた風景が、
明日には、もっと違う見方をするご自分がいるかもしれません。

この機会に、心身共に健康であり続けるために、
日常生活での生活習慣や、心の反応の癖など、
見つめ直してみるのもいいかもしれません珈琲

※第12回 日本ヨーガ療法学会 特別講演 
愛知医科大学 学際的痛みセンター 運動療育センター 牛田 享宏氏 講演より抜粋


◆チャリティーヨーガのお知らせ◆


*詳細*

日 時 6月24日(土) 15:00~16:30

場 所 sattva shanti 富塚サロン    
          地図はこちら

参加費 ¥1000~

持ち物 ヨーガマット(なければバスタオル)  
     汗拭きタオル、飲み物

定 員 6名

※注意事項 体を締め付けない、 
         動きやすい恰好でいらしてください

お問合せはこちらから


同じカテゴリー(ヴェーダンタ)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
★健康寿命の大切さ★
    コメント(0)