Ⅰ 富塚サロン 【月・火・水・木・金】 120分
   心地良い空間で、ご自分の体を使いながら行う、プライベートヨーガ・レッスン
    心の声に耳を傾け、「ありのままの自分を受け入れる」ための気付きをサポート

                      
Ⅱ パーソナルレッスン 随時受付中
   お忙しい方、外出が難しい方のために、ご自宅まで出張して行うヨーガ。
    カウンセリングをはじめ、瞑想、アーサナ(ポーズ)、呼吸法などを用い
    心健やかに生きるための智慧を取り入れたヨーガ。


Ⅲ グループレッスン 随時受付中
   ご家族やご夫婦、親しい仲間など、少人数で
    ご自宅などのリラックスできるスペースで受けられる出張ヨーガ。

  スケジュール  お申込み

★オナラを我慢しないということ★

★オナラを我慢しないということ★みなさんは、「オナラ」について、
真剣に考えたことがありますか?

これは、マナーを考えた時、
ついつい我慢してしまう方が、
ほとんどかと思います。
思い切って、「オナラ」を我慢しない
という時も、作ってください。

オナラを我慢してしまうと、腸内に「ガス」がたまり、お腹が張ってきて、苦しくなります。
これがきっかけで、便秘になることも・・・・

以前、激しい腹痛に襲われて病院に行ったら、
「ガスが溜まっているだけです。我慢しないように」
と言われたという話も聞いたことがあります。

これは、「毒」を体内にためてしまうことになり、
体にも心にも、悪影響となっていきます。

何もこういった生理的欲求については、
「オナラ」だけに限ったことではありません。

排尿・排便・げっぷ・くしゃみ・あくび・空腹・睡眠・のどの渇きや
涙や呼吸など、これらの欲求は、体が必要としているから、起こる現象なのです。

ですから、「我慢」をすることで、体の異変に繋がることもあるんだとか。

例えば、便意を我慢すると、腸内にガスがたまることで
腹痛・頭痛を引き起こし、

のどの渇きを我慢すると、難聴・疲労・抑うつ・心臓の痛みを招くのだそうです。

この、のどの渇きに関していえば、心が緊張している時は、
口が渇き、また乾いていることに気が付かないので、やっかいです。

そういった形で、「我慢」と「病気」は
表裏一体となっています。

アーユルヴェーダでは、
正しい行為には、必ず快適さがともなう
と言われています。

こういった体の生理的欲求について、
常に快適さを忘れずにいたいものですニワトリ

※最近、体調がいまいちだなぁ・・・下半身が重いなぁ・・・・
だるいなぁ・・・・・やる気が起きないなぁ・・・
でも、忙しくてなかなか外にまで出向いてまでは・・・という方、
ご自宅への出張ヨーガも行っております。
お申込み・お問い合わせは、こちらをクリック→プライベートレッスン


同じカテゴリー(アーユルヴェーダ)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
★オナラを我慢しないということ★
    コメント(0)