
みなさんは、日々、何をどのくらい、
頑張って生きていますか?
この「
頑張る」という言葉、
一見すると、すごく素敵な言葉に
聞こえます。
なぜなのでしょうか・・・
それは、私たちは幼少期から、
「頑張ること」を、良いこと
「休むこと」を、悪いこと
と知らない間に、教えられてきたからです。
ですから、頑張ることが悪いことにもなるということを、知りません。
例えば、今踏ん張り時で頑張らなけばいけないと思っているとします。
そんな時、私たちは、自分の中で期限をつけて、
(あと、数日頑張れば、何とかなる!)
と、歯を食いしばって頑張り、その日が過ぎると、
体調を崩し、ダウンしてしまうという話、よく聞きます。
私自身、昔は、自分を苦しめながら、頑張ることが得意でしたので、
この感覚は、身をもって実感しています。
こういった時は、無意識のうちに心のスピードが速くなり、
気が付かないうちに、
を自ら作り上げているのです。
この「頑張り」は、かえって心を痛め、心身ともに弱めてしまいます。
つまり、必要以上に頑張ることで、逆に心身ともに「緊張」を生み、
その過度な緊張が、私たちの自律神経のバランスを乱してしまいます。
本来、私たちがもともと持っている能力を充分に引き出すには、
「
頑張らない頑張り方」が必要となってきます。
冷静に状況を判断する力や、動じない心などは、
心がリラックスしているからこそ、発揮する力なのです。
「頑張らない頑張り方」、自分の体を使い、ヨーガで見つけていきたいものです
※最近、体が重いなぁ・・寒さで調子がいまいち・・・
疲れがたまっているなぁ・・・という方、
天照岩盤の上でのヨーガを満喫したあと、
極楽湯で天然温泉に浸かって、心身共にリラックスしてみませんか?
http://www.nagano-group.jp/gokurakuyu/sanarudai/
開催日は
スケジュールをご確認ください