Ⅰ 富塚サロン 【月・火・水・木・金】 120分
   心地良い空間で、ご自分の体を使いながら行う、プライベートヨーガ・レッスン
    心の声に耳を傾け、「ありのままの自分を受け入れる」ための気付きをサポート

                      
Ⅱ パーソナルレッスン 随時受付中
   お忙しい方、外出が難しい方のために、ご自宅まで出張して行うヨーガ。
    カウンセリングをはじめ、瞑想、アーサナ(ポーズ)、呼吸法などを用い
    心健やかに生きるための智慧を取り入れたヨーガ。


Ⅲ グループレッスン 随時受付中
   ご家族やご夫婦、親しい仲間など、少人数で
    ご自宅などのリラックスできるスペースで受けられる出張ヨーガ。

  スケジュール  お申込み

★「健康」は自分で作るということ★

★「健康」は自分で作るということ★

私たちは、体調を崩したり、病気になると、今まで当たり前だった「健康」について、熟考し、
また、「健康になりたい」という思いを抱きます。

この「健康」というのは、実は、自分自身の「心」で作っているといっても過言ではないのです。

昔、1900年代前半に、
ドイツにアウシュヴィッツ強制収容所というのがありました。


そこには、人種差別から始まった思想が、政治を動かし、
ユダヤ人、政治犯、ロマ・シンティ(ジプシー)、精神障害者、身体障害者、同性愛者、
捕虜、聖職者、さらにはこれらを匿った人などといった人たちが収容されました。

劣悪な住環境や食糧事情、蔓延する伝染病、過酷懲罰など、
人間が人間をを人として扱わないといった時代がありました。

その環境下での「健康」を考えると、
そもそも「健康」とはなんなのか、立ち止まって改めて考えさせられます。

ただ、この環境下でも、無事に命を落とさず、行き残った人の健康調査をしたところ、
100人中29人は「健康」だったそうです。

この29人の方達は、
どんなにひどい状況に置かれても、
   乗り越えられる健やかさ
」を持っていたと言われています。

どんなに過酷な状況であっても、その人の心の在り方で、
健やかでいられるということだと、私は思います。

それは、頑張って耐え抜くということではなく、


そして、純粋に「信じぬく心」だと思います。

心に引っかかっていることに対して、
「~になったらどうしよう」
「きっと、悪い方向になるに違いない」
こういった思いを口にする時点で、
物事は思った方向に行ってしまいます。

健康であるためには、なりたい自分を描き、信じることから始めてみてもいいかもしれませんチェリー

※最近、体調がいまいちだなぁ・・・下半身が重いなぁ・・・・
だるいなぁ・・・・・やる気が起きないなぁ・・・
でも、忙しくてなかなか外にまで出向いてまでは・・・という方、
ご自宅への出張ヨーガも行っております。
お申込み・お問い合わせは、こちらをクリック→プライベートレッスン


同じカテゴリー(ヴェーダンタ)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
★「健康」は自分で作るということ★
    コメント(0)