Ⅰ 富塚サロン 【月・火・水・木・金】 120分
   心地良い空間で、ご自分の体を使いながら行う、プライベートヨーガ・レッスン
    心の声に耳を傾け、「ありのままの自分を受け入れる」ための気付きをサポート

                      
Ⅱ パーソナルレッスン 随時受付中
   お忙しい方、外出が難しい方のために、ご自宅まで出張して行うヨーガ。
    カウンセリングをはじめ、瞑想、アーサナ(ポーズ)、呼吸法などを用い
    心健やかに生きるための智慧を取り入れたヨーガ。


Ⅲ グループレッスン 随時受付中
   ご家族やご夫婦、親しい仲間など、少人数で
    ご自宅などのリラックスできるスペースで受けられる出張ヨーガ。

  スケジュール  お申込み

★「否定」する心から、学ぶべきこと★

★「否定」する心から、学ぶべきこと★
みなさんは、日々、ご自分の感情の中で、物事や人に対し、「否定」するといった感情、どれだけ感じているでしょうか?
また、どれだけ、その「否定」している感情に
気づいていらっしゃるでしょうか?


「否定する」という言葉、
この言葉じりだけで受けると、
あまり、良いイメージはない方、
どちらかというと、マイナス思考の言葉なのではないか
と思われがちですが、そんなことはないです。

ただ、世の中に、「肯定」という言葉があり、
その反対語として「否定」という言葉があるだけです。

この否定、アーユルヴェーダの正解からすると、
否定する心から生まれるものは、ストレスと緊張だけ
と言われています。

否定とは、物事を2つにわけようとするが故の、普通の心の作用です。
物事を2つにわけようするから、苦しくなり、ストレスとなって私たちを苦しめてしいます。

一方、ヨーガの智慧・インドの古代哲学である、ヴェーダンタ聖典からの見方をすると、
「否定する」ことがいけないことではなく、
「否定している自分」に気づくことが大切と言われています。

私たちは、物事や他人に対して「否定」するだけではなく、
無意識のうちに、「自分自身の感情」までも否定してしまうことがあるからなのです。

本当の自分が、世の中でいう「よい人」「~でありたい」「~あるべき」
という無意識のカテゴリーに、当てはまらない感情から目をそむけることが、
ご自分を苦しめる、一番の要因となってきます。

例え、何かに対して「否定する自分」がいたとしても、
その否定する自分を許してあげてください。
自分と合わないものを、無理に合わせる必要はないのです。

ただただ、(あ、今、自分、否定した)と気づく・・・
それだけで十分なのです。

あるがままの等身大の自分、大好きでいてくださいひよこ

※最近、体が重いなぁ・・寒さで調子がいまいち・・・
疲れがたまっているなぁ・・・という方、
天照岩盤の上でのヨーガを満喫したあと、
極楽湯で天然温泉に浸かって、心身共にリラックスしてみませんか?
http://www.nagano-group.jp/gokurakuyu/sanarudai/
開催日はスケジュールをご確認くださいニコニコ


同じカテゴリー(アーユルヴェーダ)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
★「否定」する心から、学ぶべきこと★
    コメント(0)