Ⅰ 富塚サロン 【月・火・水・木・金】 120分
   心地良い空間で、ご自分の体を使いながら行う、プライベートヨーガ・レッスン
    心の声に耳を傾け、「ありのままの自分を受け入れる」ための気付きをサポート

                      
Ⅱ パーソナルレッスン 随時受付中
   お忙しい方、外出が難しい方のために、ご自宅まで出張して行うヨーガ。
    カウンセリングをはじめ、瞑想、アーサナ(ポーズ)、呼吸法などを用い
    心健やかに生きるための智慧を取り入れたヨーガ。


Ⅲ グループレッスン 随時受付中
   ご家族やご夫婦、親しい仲間など、少人数で
    ご自宅などのリラックスできるスペースで受けられる出張ヨーガ。

  スケジュール  お申込み

★正当化するということ★

★正当化するということ★日々の何気ない出来事で、思い通りにいかないこと、些細なことから、人生に関わることまでたくさんあります。

例えば、配偶者や子供、上司や部下、友人など、
本当は、こうであってほしいのに、思うように動いてくれない・・・
こういった思いは、思い通りにならないという思いです。

また、心の声は、(本当はやりたくないけど、しょうがない、やるしかない・・)
と言っていても、体裁上や周りから強く言われたからといった思いから、
我慢や無理をしながら行う行為も、ご自身の思い通りになっていません。

そして、そういった思いを、
誰かに説明する時の行為、これを「正当化する」と言います。

この「正当化する」という行為、
実は、かなりやっかいな行いなのです。

私は~だと思っているのに、あの人はこうしたいみたいで・・・
私は、あの人の為を思って頑張っているのに、私の気持ちなんかわかってない・・

といった説明、どこかで誰かに、口にしたことありませんか?

そして、この説明に必ず入るのが、「私は」「~の為を思って」という言葉です。

これは、ご自身の中にある、自我(エゴ)の増殖に繋がる危険な行為です。
この、自我が増殖すると、私たちは、ご自身のことを
悲劇のヒロイン」や「悲劇のヒーロー」に作り上げてしまします。

(本当は自分は嫌なんだけど・・でも・・・私がやるしかない・・・)
こういったフレーズを口に出すことで、
周りには、自分は頑張り屋さんで、いい子で、また可哀想な子でいたいがために
こういった「正当化」をしてしまいます。

この心の作用、誰にでも起こる作用で、また、無意識下で働く心の働きです。
そして、この行為は、当人はそういったことを口にだして、
無意識での正当化をしているということに気が付きません。

そういった場合、特定の相手(特に近しい家族)常に怒りっぽくイライラしたり
自我がどんどん強くなり、傲慢で上から目線で物事を見てしまう傾向が強くなります。

また、イライラしている自分に怒れ、(本当の自分はこんな嫌な人間じゃないのに・・)と
負のスパイラルから抜け出せなくなります。

是非、この「正当化」する行為、止める勇気もってみてください。

その場にご自身を正当化する言葉を口に出すことで
その場の空気もどんよりしますし、
案外、その場にその言葉が存在しなくても、心地良い空気が流れており、
ご自分はイライラしているが故、その空気感にも気がついていないだけかもしれません。

私自身、この「正当化」する言葉を発するのを意識的に止めた時、
(あれ?今この思い、口にしないでいても、心地よい空気が流れてる・・)と感じ、わかった時
(あ~、今口にしようと思った思いは、
自分を他の人に良く見せようとして、正当化しようとしてただけなんだ)と
気づいた瞬間、イライラした思いから解放されました。

イライラの原因は、相手を思い通りにしようと思い、
思い通りにならないことではなく、
本当は、イライラする自分にイライラしていただけなんだと思いました。

人は常に思い通りにならないですし、
人の心は変化するものです。

この本質が分かっているのと、分かっていないのでは、
ご自身が抱えるストレス度も大きく違ってきます。

正当化を手放すことで、養われる
大切にしていきたいものです熱帯魚

※最近、体が重いなぁ・・やる気が起きない・・
疲れがたまっているなぁ・・・という方、
天照岩盤の上でのヨーガを満喫したあと、
極楽湯で天然温泉に浸かって、心身共にリラックスしてみませんか?
http://www.nagano-group.jp/gokurakuyu/sanarudai/
開催日はスケジュールをご確認くださいニコニコ


同じカテゴリー(ヨーガ)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
★正当化するということ★
    コメント(0)