Ⅰ 富塚サロン 【月・火・水・木・金】 120分
   心地良い空間で、ご自分の体を使いながら行う、プライベートヨーガ・レッスン
    心の声に耳を傾け、「ありのままの自分を受け入れる」ための気付きをサポート

                      
Ⅱ パーソナルレッスン 随時受付中
   お忙しい方、外出が難しい方のために、ご自宅まで出張して行うヨーガ。
    カウンセリングをはじめ、瞑想、アーサナ(ポーズ)、呼吸法などを用い
    心健やかに生きるための智慧を取り入れたヨーガ。


Ⅲ グループレッスン 随時受付中
   ご家族やご夫婦、親しい仲間など、少人数で
    ご自宅などのリラックスできるスペースで受けられる出張ヨーガ。

  スケジュール  お申込み

★決めつけという罠★

決めつけ」これは、誰にでもどんな人でも、
心の作用として必ずある、思考の癖です。

この思考、とてもやっかいです。

自分が感じたこと・想像したことが、あたかも「今」という現実に起こっているかのように物事を感じ、想像の域を出ないのに、それを現実で起こったかのように、人に話します。
そして、それを聞いた人は、本当にあったこととして受け取ります。
それが、人から人へ・・・
これが、風評被害の拡大に繋がる根源であります。

また、(この人は、すっごくいい人)と、自分が見た・知った一面だけで、決めつけてしまうことで、想像と違った言動を目の当たりにした時、(え?この人はこんな人じゃない!!)と現実を受け入れらず、人に合わせることで、本当の自分を見失ってしまう・・

あるいは、(この人、忙しそうで、機嫌悪そうだから、聞けない)などと躊躇をすることで、自分の中にもやもやがたまり、相手を信じることが出来なくなり、不信感が強くなったりします。

もしくは、友人が、自分の前で言っていた事を、他の人に説明している時の話方の違いにより、どっちが本音なの??と、戸惑ったり・・


こういった何気ない出来事で感じる様々なこと・・・
まったく違うお話のようで、実はすべて受け取り手であるご自分の「決めつけ」が、より自分を苦しめる原因であります。
「決めつけ」=「認知間違い」です。

風評を聞いたとき、それは本当かどうなのか、「きちんと考え、確認する行為」これが大切ですし、
一面だけで(いい人)と思ってすべてを信じてしまい、痛い目にあうのも、事実がどうであるかをきちんと見極めることが大切で、
相手を思うがあまり、躊躇してしまう事柄も、自分がそう感じているだけで、相手は全くそんなこと思っていないということもあります。
そして、他人の2面性を見たときも、自分が相手のことを「決めつけ」てみてしまっているから、苦しくなるのです。

では、どうしたらよいか・・・

これは、「心からあるがままを知る・受け入れること」が大事だということです。

良いも悪いもきちんと理解する。
そして鈍感力を養う
でもお伝えしましたが、「わからないことは、考えない。」です。

人の気持ちを思いやることはとても大切なことですが、度が増すと、余計な心配ごとになりかねません。

みなさんの今週1週間は、この罠にいくつはまったでしょうか?また、はまりそうになったけど、考えないですんだでしょうか?

この機会に、ご自分の1週間、目を閉じて振り返ってみてはいかがですか・・・・・クローバー


同じカテゴリー(ヨーガ)の記事

この記事へのコメント
この罠、いつもハマっています(泣)
もっと鈍感力を養いたいですね!
Posted by のぶ at 2013年07月01日 14:44
私も含め、どなたにもある心の作用です。
ご自分を責めず、あるがままの心の作用を受けれてください。
気づいた瞬間に既に、問題は半分解決しているという言葉があります。
楽しく、たくさんの気づき、増やしてください。
Posted by ackkyackky at 2013年07月02日 10:05
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
★決めつけという罠★
    コメント(2)