★「真面目」というのが損をするということではないということ★

ackky

2023年06月20日 08:08


皆さんは、ご自分のことを「真面目」と感じたことがあるでしょうか?

自分ではよくわからなくても、
周りから「あなた、真面目だね」と言われたことがあるという方、
いらっしゃるのではないでしょうか?

この「真面目だね」という言葉は、
褒め言葉で言われていると感じますか?


それとも、真面目で規律を守っていることが、
(あなたは固いね)と言われていると感じますか?

この言葉の受け取り方は、人それぞれですが、
どちらかというと、後者で使われることの方が多い傾向があります。

言っている人からすると、そんなに頑張らなくてもとか、
そんなの適当でいいじゃんといった思いから
出てくる言葉なのでしょうが、

その事柄に対し、責任を取るのは、
なんとなく「真面目だね」といった人ではなく、
当の本人になります。

人は、自分も含め、良くも悪くも、
いかに無責任であるということも
知っておかねばなりません。


そして、よく世間では
「真面目」「正直者」=損をするというイメージがあったり、

自分は、言われた通りにやっているのに、
それをやらない人にはおとがめがないということに
不平不満を感じます。

そういった不満が、イライラしたりムカムカとした心の状態を作り出し、
自分の感情を乱すことで、ストレスとなっていくのです。

そして、損した気分になり、
一生懸命頑張ることや、規律を守ることが
馬鹿らしくなってしまうのです。

でも、これは、心健やかに生きる上で
もったいないことなのです。

人がした行いは、良くも悪くもすべて自分に返ってくると言われています。
なのです。

カルマというと、宗教的で怖いという方もいらっしゃるかもしれませんが、
そこに深い含みはなく、いたってシンプルである
原因と結果」という意味なのです。

つまり、適当に物事をやり過ごす人、
規則を守らない人には、
それなりのものが、その人の人生に反映されるのです。

人から見たら、あの人は世渡り上手と思える人でも、
見えないところで、そのカルマはその人に帰ってきています。

人と比べて損か得かではなく、
自分の心が穏やかでいるには
どういった選択をしていったら、
心に煩わしい心配や恐怖や不安を感じることなく
過ごせるのか・・・

日々の小さな選択時、この思いを基準に判断することで、
心健やかな日々を過ごす工夫、していきたいものです


◆6月度「ヘナで自分を愛する体験会」のご案内◆

◆6/26 シナリー化粧品 お話会&メイクアップ体験会のお知らせ◆


◆LINE公式アカウント友達募集中◆

◆マタニティーヨーガ・セラピーについて◆

◆富塚サロン ヨーガ教室のお知らせ◆
ヨーガに興味はあったけれど、体が固いから自分には無理だなと感じている方、
最初の一歩がなかなか踏み出せないでいる方、
今の自分を変えたいと感じている方、健康のために何か始めてみようと思っていた方など、
この機会に、是非、ヨーガの扉をたたいて、
心と体の健やかさとは一体どういったことなのかを実感してみませんか?

また、オンラインレッスンも始めましたので、
ご自宅にいながらお気軽にヨーガレッスンが受講出来ます。
パソコンが苦手な方にも、接続の仕方からサポートしていきますので、
ご安心してお申し込みください。
ご予約・お申込み・お問い合わせはコチラからお願いします。

◆ヘナshop & slonからのお知らせ◆
ヘナshop & slonでは、日常のセルフメンテナンスとして、
高品質のヘナをご用意しております。お忙しい方には、
施術プランもご用意しております。
また、随時、体験会も開催しておりますので、お気軽にお問い合わせください。
お申込み・お問い合わせはコチラからお願いいたします。




関連記事