みなさんは、自分の「
頑張る」という行為、そしてその行為に対する心の反応について、考えたことがあるでしょうか?
私たちは、日々、目の前にあることに対し、「やらなければいけないこと」「そうでもないこと」を何気なく、選択し、振り分けています。
そして、本当の自分の声として、さほど重要でないことも、
(あの人の為だから)とか、
(会社の為だもん)とか、
(ここは、私しか、やれる人がいないから)などといった
自己犠牲な思いなどが、複雑に絡み合い、
必要以上に「頑張る」ということを、無意識のうちにしています。
でも、本当の自分はそんなにやりたくないことかもしれません・・
もしくは、目の前のあることに対し、
思い入れが必要以上に強く、固執や執着をしてしまっていての
「頑張る」ということをしているということもあります。
いずれにせよ、この「頑張る」という思い、
頑張り過ぎてしまうことが、実はご自分を苦しめてしまう、
大きな要因のひとつなのです。
頑張り過ぎれば、頑張り過ぎるほど、
知らない間に、その事柄に大きな執着をしてしまっています。
そして、周りから、その自分の大事な事柄について何か言われた時、
それが、「否定された」と感じた瞬間、
私たちは、馬鹿にされたように感じ、
自分までもを否定された
と感じてしまう心の作用を持っています。
これは、相手がどうのこうのという問題ではなく、
自分が頑張り過ぎているが故、
心が固くなっているという現れの感情なのです。
頑張り過ぎているという時は、いつか無理が生じ、疲れてしまいます。長くは続きません。
でも、「頑張る」という行為をちょうどいい・程よい感じに保っていると、案外、疲れません。
「頑張らない、頑張り方」
まずは、ヨーガで、ご自分の体を使って感じることで、
心へのアプローチ、意識してみませんか
◆3/8 スワーミーメーダサーナンダジ講演のお知らせ◆
◆オンライン ヨーガ・セラピーグループレッスンのご案内◆
◆>LINE公式アカウント友達募集中◆
◆マタニティーヨーガ・セラピーについて◆
◆富塚サロン ヨーガ教室のお知らせ◆
ヨーガに興味はあったけれど、体が固いから自分には無理だなと感じている方、
最初の一歩がなかなか踏み出せないでいる方、
今の自分を変えたいと感じている方、健康のために何か始めてみようと思っていた方など、
この機会に、是非、ヨーガの扉をたたいて、
心と体の健やかさとは一体どういったことなのかを実感してみませんか?
また、オンラインレッスンも始めましたので、
ご自宅にいながらお気軽にヨーガレッスンが受講出来ます。
パソコンが苦手な方にも、接続の仕方からサポートしていきますので、
ご安心してお申し込みください。
ご予約・お申込み・お問い合わせは
コチラからお願いします。
◆ヘナshop & slonからのお知らせ◆
ヘナshop & slonでは、日常のセルフメンテナンスとして、
高品質のヘナをご用意しております。お忙しい方には、
施術プランもご用意しております。
また、随時、体験会も開催しておりますので、お気軽にお問い合わせください。
お申込み・お問い合わせは
コチラからお願いいたします。