★「苦」は執着する心から始まるということ★

ackky

2015年05月18日 15:29

皆さんは日々、どのようなことに対して、苦しいなぁと感じたり、ストレスを感じているでしょうか?

仕事で感じる方もれば、
遊び仲間との人間関係で感じたりする方もいれば、



自分自身の言動に対して、本当の心の声に反している行為に感じる方もいれば、
思い通りにならないことに対しストレスを感じている方もいるかもしれません。

この「苦しい」という思い、
実は、ご自分が執着している事柄に対して
        感じる心の作用
なのです。

想像してみてください。

皆さんにとって、ストレスと感じていること、苦しいと感じていることは、
ご自分が頑張りたいこと・ここだけは譲れない
という思いの事柄ではないでしょうか?

その思いというのは、思えば思うほど、
意識すればするほど、実はご自分自身を苦しめているということなのです。

逆にご自分にとってどうでもよいことというのは、気になりません。

これは、執着する心・頑張る心がいけないという話ではなく、
そういう心の作用を知っておくことで、

ご自分がイライラしたり、ストレスを感じている時、
感情に心が引きずられたまま、悶々としてしまうより、

(あれ?まてよ?私は何に執着しているんだろう??)と、
一呼吸おいて自分を観るという習慣をつけることが大切になります。

こういった客観的に自分を観ることを
といいます。

目は外に向かってついているので、
人様のことはよくわかります。

でも、いざご自分のこととなると、わからないと感じたり、
わかっているつもりでもわかっていなかったりします。

自分を苦しめているのは、誰でもない
ご自分自身です。

この機会に、ご自分が何に執着しているのか、
熟考してみるのもいいかもしれません


※最近、体調がいまいちだなぁ・・・下半身が重いなぁ・・・・
だるいなぁ・・・・・やる気が起きないなぁ・・・
でも、忙しくてなかなか外にまで出向いてまでは・・・という方、
ご自宅への出張ヨーガも行っております。
お申込み・お問い合わせは、こちらをクリック→プライベートレッスン












関連記事