★謙虚な気持ちとは★

ackky

2015年02月11日 09:09

人は、
一人では
生きていけない

という言葉、よく耳にします。

この言葉には、たくさんの意味があると、私は思っています。


人間が一人生きていくことには、、体力・気力が要りますし、
この地球で生きていくうえでは、経済的なことも大切となっていきます。

そして、人と人が寄り添い、支え合い、助け合いながら
やっと生きていけるのです。

これは、目に見えない、形に出来ないことの方が、多かったりします。

みなさんの置かれている環境、もう一度、周りを見渡してみてください。

(よく観察すると、いつも忙しいお母さん。
なのに、私のために、実は、こんなに頑張っていたんだ)とか

(いつも、愛想悪いけど、みんなのために、こんな気遣いしてくれていたんだ)とか

色々な人の立場になって、熟考してみると、
案外、びっくりするくらい、人のために働く人、多いです。

そして、それを自分がやれるかって言ったら、
面倒臭いなぁと感じたり、嫌だなぁと思うことたくさんあり、
簡単に重い腰を上げて、「やります!!」なんて、言えません。

「ありがとう」と思う気持ち、これは、どんな小さなことでも
忘れてはいけません。

感謝の思いを感じるということは、謙虚な心を忘れない
ということです。

ただ、気を付けて頂きたいのは、
(相手がこんなに頑張ってくれたから、
本当の私はあまり気が進まないけど、受け入れよう・・)ということは、いけません。

そういった思いは、相手にとって、「良い人」を演じてしまうということになります。

ご自分を見失う原因のひとつです。

相手の意見や思いを尊重することと、
自分の意見を大切にするということは、
決して矛盾することではありません。

感謝の気持ちは持ちつつ、自分の思いも大切にするという
生き方、工夫していきたいものです


◆sattva shantiからのお知らせ◆


ヨーガは興味あるんだけど、忙しくてなかなか時間が取れない方への
パーソナルレッスン
最近、 心に引っかかっていることや、頭から離れない心を煩わせる出来事などを、ヨーガの智慧を使った対話による、ヨーガカウンセリング
ヨーガ・カウンセリングも行っておりますので、
ご興味のある方はコチラからお問い合わせください。


関連記事