★自分を観るということ★

ackky

2015年02月09日 17:19

皆さんは、毎日の生活の中で、自分の顔をどのくらい見ていますか?

朝、洗顔をした時、どのくらい細かに鏡で「自分」を観察しているでしょうか?




女性はお化粧をしている時、
男性で言うなれば、ひげをそっている時など、
どのような観点で自分を顔を見ているでしょうか?

この「自分を見る」という行為、
実は、日々の日常業務に追われる朝というのは、
自分の顔を見ているようでも、見ていないものです。

例えば、シワやしみを発見した時、白髪を発見した時など、
気が付いた時に、突然できたかのように感じ
落ち込んだり、年を感じたりします。

でも、これは突然ではなく、日々変化しているうちのひとつで
見ているようでありながら、ただ、自分が見ていないだけなのです。

言うなれば、私たちが観ている世界は、
自分の心が観たいものを決定し、観ている
ということなのです。

皆さん、日々どんな顔をしていますか?

元気な顔、
楽しく、ウキウキした顔、
少し、元気のない顔、
不安な顔、
疲れている顔、

どんな顔をしているかでも、自分の心の状態
どのような状態であるかを教えてくれます。

自分の表情で心を観るということは、
客観的に自分を観る訓練のひとつでもあります。

どんな顔が良い・悪いではなく、
あるがままの「今の自分」を知り、
その自分を受け入れ、

「今」が心健やかであるのか、そうでないのかを知り、
何をどのように工夫したら、心健やかでいれるのか、

熟考してみるのもいいかもしれません



◆sattva shantiからのお知らせ◆


ヨーガは興味あるんだけど、忙しくてなかなか時間が取れない方への
パーソナルレッスン
最近、 心に引っかかっていることや、頭から離れない心を煩わせる出来事などを、ヨーガの智慧を使った対話による、ヨーガカウンセリング
ヨーガ・カウンセリングも行っておりますので、
ご興味のある方はコチラからお問い合わせください。











関連記事