★新入生・新社会人を見て思うこと★

ackky

2014年04月08日 09:09

春休みも終わり、
昨日、お子さんやご親族の方が、入学式だったという方いらっしゃると思います。

新入生に限らず、新社会人・人事異動などによる
生活の変化とは、一見、フレッシュな感覚でいいなぁと思いがちですが、

生活環境・生活のパターンの変化というのは、
私たちに大きな「ストレス」を与えます。

最初は、慣れないことばかりで緊張し続けている分、
自律神経というシーソーも、交感神経優位(緊張)に傾いた状態が続き、

しばらくすると、私たちの体のバランスを整えようとする作用
が働くことにより、自律神経のシーソーも、副交感神経優位(リラックス)に
大きく傾き、しばらくやる気や元気もなくなってしまいがちです。

新しい環境の変化に直面されている方、
もしくは、最近忙しくて、いつもバタバタされていると感じる方、
頑張らなきゃ!!という思いが強いと感じる方、

ご自分の頑張り具合、

創意工夫してみてください。

「創意工夫する」「意識をそこに向ける」といった小さな積み重ねが
私たちの心の変容に大きく繋がっていきます。


「今を生きる」ためにも、自分を苦しめない物事の受け取り方、
工夫したいものです

※最近、体調がいまいちだなぁ・・・下半身が重いなぁ・・・・
だるいなぁ・・・・・やる気が起きないなぁ・・・
でも、忙しくてなかなか外にまで出向いてまでは・・・という方、
ご自宅への出張ヨーガも行っております。
お申込み・お問い合わせは、こちらをクリック→プライベートレッスン


関連記事