★忘年会シーズンに気を付けること★

ackky

2013年12月03日 09:09

既に始まっている、忘年会。

みなさんは、忘年会で、何をどのくらい、口にしていますか?


もともと外食では、必要以上に食べ物を口にしてしまいます。


お料理の味付けも、結構、濃いかもしれません。
味は、ひと手間ふた手間かけることで、カロリーもその分多くなり、
見た目の量以上に、カロリー摂取していることもあります。

こういった暴飲暴食が、実は体内にアーマ(未消化物)
を溜めてしまう原因になります。

そして、そのままの勢いで、お正月に入り、
親族の集まる時期ですから、飲食をする機会も増え、
非日常生活なパターンを過ごすこととなるので、
動くことも減り、ゴロゴロし、運動量が減り、
さらにアーマを体内に溜めやすい時期となります。

体的には、かなり具合の悪い状態になっているのですが、
冬の間は、その事になかなか気が付きません。

そして、春を迎えると、その具合の悪さが、
花粉症や鼻炎などのアレルギー疾患、
皮膚病、腰痛、持病の悪化、胃腸病、婦人科疾患

などとして、色々な体の不具合として出てくるんだとか。

毎年、春に具合が悪くなる方は、
この時期から、十分に気をつけておかなくてはいけません。

お付き合いは、それはそれで大事ですが、
食べ過ぎ・飲み過ぎに注意し、
それでも、内臓に負担をかけたなぁと感じた時は、
翌日は、消化に良い食べ物を取るように心がけるとか、

もしくは、お酒が大好きな方は、
お酒を飲みながらも、たまには白湯やお水も
口にすることで、肝臓の負担を和らげるといった行為も大切です。

お酒に関して言えば、アルコールを分解するのは、「お水」です。
お酒ばかり口にしていると、
肝臓は、体内にあるお水を利用して
アルコールを分解しようとするため、
脱水症状を引き起こし、翌日、二日酔いになることもあります。

人によっては、毎週末になると、集まりの違う、
忘年会に参加している方もいるかもしれません。

体・心に負担のない、楽しい忘年会になるよう、
ご自身の体への気遣い忘れないでください

※最近、だるいなぁ・・・下半身が重いなぁ・・・・
疲れがたなっているなぁ・・・・・
でも、忙しくてなかなか外にまで出向いてまでは・・・という方、
ご自宅への出張ヨーガも行っております。
お申込み・お問い合わせは、こちらをクリック→プライベートレッスン

関連記事